席次表に記載する肩書き一覧
披露宴会場でどの席に座ってもらうかを示した席次表。特に親族の場合は肩書きが複雑で間違えないように気を付けなくてはなりません。今回は席次表に記載する肩書きを一覧に致しましたので、ぜひご参考までにご活用ください。
いずれの場合も、肩書きの冒頭に「新郎○○」「新婦○○」とお付けください。
親族の肩書き
祖父・祖母 | 父母の父・母 |
---|---|
伯父・伯母 | 父母の兄・姉 |
叔父・叔母 | 父母の弟・妹 |
従兄・従姉 | 年上の男・女のいとこ |
従弟・従妹 | 年下の男・女のいとこ |
従甥 | 従兄弟・従姉妹の男の子供 |
従姪 | 従兄弟・従姉妹の女の子供 |
義兄・義姉 | 兄または姉のご主人・奥様 |
義弟・義妹 | 弟または妹のご主人・奥様 |
甥 | 兄弟・姉妹の男の子供 |
姪 | 兄弟・姉妹の女の子供 |
同令夫人 | 他人の奥様 |
同夫人 | 親戚の奥様 |
同ご令息 | 他人の男の子供 |
同ご令嬢 | 他人の女の子供 |
同子供 | 親戚の子供 |
再従兄弟 | 父母のいとこの子供 |
※義伯父・義伯母・義叔父・義叔母の「義」は付けなくても良い。
※いとこの子供は“両親が出席の場合”…同子供、または同長(次・三)男
“両親が欠席の場合”…従兄弟の長(次・三)男
※上記以外の親族は「親戚」と表記してください。
主賓・友人
- 会社関係の方など肩書きがある人の場合は、その方の名刺に書いてあるものが一番正式なものになります。
- 先輩の肩書き・・・「企業名・部署」もしくは「先輩」
- 同僚・後輩・・・「企業名・部署」もしくは「同僚」
- 同期・・・「新郎同期」「新婦同期」
- 会社の人が退職している方・・・「元上司」「「会社元同期」
- 新郎新婦が退職している場合・・・「元会社同期」
- 恩師・恩人の場合・・・「新郎恩師」「新婦中学恩師」「新婦恩人」など。
- 友人の場合・・・「新郎友人」「新郎知人」「新婦大学先輩」「新婦高校友人」など。